大分県別府市、亀川漁港の釣り情報!常夜灯情報を紹介!

別府

大分県別府市にある亀川漁港は駐車場も広く、釣れる魚も豊富なため人気のスポットとなります。ポイントとしては外海の堤防、内海の両方を狙うことができます。

釣れる魚は

ルアーゲームでは青物、シーバス、アオリイカ、アジ、メバル、カサゴ

エサ釣りではアジ、サヨリ、チヌ、クロ、カワハギなど。

おすすめの魚種は

魚種評価
アジ5.0
青物(ブリ、サワラ)2.0
チヌ・クロ3.0
アオリイカ4.0

昼間

堤防1(外海)

こちらの堤防では、主に外海を狙う方が多く、様々な魚種が釣れるため人気があります。

アジやアオリイカ、チヌ、クロ、さらには青物まで、さまざまな魚種が釣れるため、初心者からベテランまで楽しめる場所です。特にアジングやエギングといった釣りが好まれています。アジやアオリイカはサイズが小さいものも多いですが、釣果を期待できる場所として知られています。

外海やテトラポットに降りる際は、立てかけられた流木を利用して下りるため。十分注意してください。

テトラポットの隙間を狙うと根魚も良く釣れるため安全に注意しながら楽しみましょう。

内海の足元にはカワハギも付いているためアサリやゴカイを使用して繊細なアタリを楽しめます。

堤防2(真ん中)

こちらの堤防は駐車スペースからのアクセスが良く家族連れの方などにおすすめです。

魚が湾内に入っていると釣果が期待できますが外洋に面している方が釣れている印象です。

堤防3(別府魚市側)

こちらの堤防は、車からの距離も近くアクセスが良いです。

先端部は船道にもなっており回遊する魚の通り道となっています。そして船道は両サイドが駆け上がりのようになっています。そのため魚が付いていたりエサを食べる場所となっているため釣果を期待しやすいポイントとなっています。

日出側にはかなり広いテトラ帯が広がており、カサゴ、メバル、アイナメなどが釣れます。

堤防1(外海)

こちらの堤防は、先端に常夜灯が設置されています。

この堤防には船道も通っており、魚の回遊も頻繁にあります。常夜灯の光と船道の存在という好条件が釣果を期待しやすいです。

港内の光が外海へも広がるため、外海でも魚が水面近くで活発に動き回る「ボイル」が頻繁に発生します。

堤防2(真ん中)

こちらの堤防は外海が荒れている場合など、漁港の中など普段は釣れにくいような場所にいたりします。

堤防3(別府魚市側)

こちらの堤防は常夜灯はありませんが堤防1の常夜灯の明りが効いているため、アジング、メバリングがおすすめとなります。

テトラ帯では根魚、アオリイカがおすすめとなっています。

車でのアクセスが良く人気がある堤防です。エリア別釣り場の紹介!

宇佐・中津・高田エリアの釣り場情報まとめ

国東エリアの釣り場情報まとめ

杵築・日出エリアの釣り場情報まとめ

タイトルとURLをコピーしました